オンライン資格確認対応顔認証付き
カードリーダー「マイナタッチ」

マイナンバーカードで
受付時の資格確認を
簡単・安全・スピーディーに

マイナタッチユーザー向け会員ページ
ご注文後のお問い合わせ などは
こちら

mynatouchアイコン画像

日本医師会ORCA管理機構推奨

OCR(公費医療保険)対応可能

機能追加予告
オンライン説明会

マイナタッチ について

ABOUT

マイナタッチは、マイナンバーカードと健康保険証でオンライン資格確認ができます。
また、公費読取と画像保存機能で、受付の業務量を削減します。

マイナタッチ だけの特徴

① 健康保険証を利用したオンライン資格確認
② 紙の公費医療券各種証明書等の読み取り
③ 読み取り画像データの保存機能

※レセプトコンピューター・電子カルテシステム側の対応が必要です。

健康保険証を利用したオンライン資格確認の詳細はこちら

公費医療券読取機能の詳細はこちら

  • マイナタッチ特徴
    8インチ大画面と
    わかりやすい画面設計
  • マイナタッチ特徴
    マスクをしたまま
    顔認証が可能
  • マイナタッチ特徴
    2.5D赤外線カメラで
    なりすまし防止
  • マイナタッチ特徴
    お子さまや車いすの方でも
    使いやすい設計
  • マイナタッチ特徴
    1台の管理PCで
    複数台の管理が可能
  • マイナタッチ特徴
    Windows10 Pro
    でも利用可能
機能比較表

実際の製品の利用動画はこちら

>>健康保険証オンライン資格確認動画はこちら

マイナンバーカードによる読み取りの流れ

  • マイナンバーカード利用の流れ
    マイナンバーカードの
    読取
  • マイナンバーカード利用の流れ
    認証方法選択
  • マイナンバーカード利用の流れ マイナンバーカード利用の流れ
    顔認証もしくは
    パスワードの入力
  • マイナンバーカード利用の流れ
    本人確認完了

健康保険証による読み取りの流れ

  • 健康保険証利用の流れ
  • 健康保険証利用の流れ
    健康保険証の読取
  • 健康保険証利用の流れ
    読取「開始する」
    ボタンを押す
  • 健康保険証利用の流れ
    確認完了

オンライン資格確認 について

ONLINE LICENSE

2021年10月からマイナンバーカード
健康保険証として利用できるようになります!

オンライン資格確認って
なあに?

オンライン資格確認は、マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号等により、オンラインで資格情報の確認ができることをいいます。

マイナタッチテキスト
(顔認証付きカードリーダー)
できること

マイナタッチはオンライン資格確認を行う際に必要となる機器のことです。マイナンバーカードの顔写真データを IC チップから読み取り、その「顔写真データ」と窓口で撮影した「本人の顔写真」と照合して本人確認を行うことが可能で、最新の保険資格を自動的に医療機関システムで取り込むことができます。また、独自機能としてオンライン資格確認のあとに、紙の公費医療券をはじめとした各種証明書を読み取れますので、有人窓口で対応する必要がありません。

※当初は「子ども医療費受給者証」「ひとり親家庭等医療証」「心身障害者医療費受給資格証」の読み取り。(公費医療券読取機能について)

オンライン資格確認
6つのメリット

  • マイナメリット

    健康保険証として
    ずっと使える!

  • マイナメリット

    医療保険の資格確認が
    スピーディに!

  • マイナメリット

    窓口への書類の持参が
    不要に!

  • マイナメリット

    健康管理や医療の質が
    向上!

  • マイナメリット

    医療保険の
    事務コストの削減!

  • マイナメリット

    マイナンバーカードで
    医療費控除も便利に!

医療機関・薬局で変わること

  • 資格の確認を確実に行うことは、保険制度の基本です。オンラインで資格を確認することにより、医療機関・薬局の窓口で、直ちに資格確認が出来るようになります。保険診療を受けることが出来る患者かどうかを即時に確認することが可能となり、レセプトの返戻も減ります。また、窓口の入力の手間が減ります。
  • 常時、支払基金・国保中央会とオンラインで接続されるため、支払基金・国保連合会で格納されている薬剤情報を医療機関・薬局に提供することが出来るようになります。

メリット

  1. ・保険証の入力の手間削減
  2. ・来院・来局前に事前確認できる一括照会
  3. ・限度額適用認定証等の連携
  4. ・災害時における薬剤情報
  5. ・定期健診情報の閲覧
  6. ・資格過誤によるレセプト返戻の作業削減
  7. ・照会番号によるレセプトコンピュータ等との紐付け
  8. ・薬剤情報・特定健診情報の閲覧

製品仕様

PRODUCT

使いやすさを追求した本体設計とわかりやすい画面案内でどなたでも簡単に操作することができます。

製品詳細

オプション製品ミラーモニター

オプションでミラーリング用モニターの接続が可能です。
映像出力端子にモニターを接続することにより、患者さまの操作画面(進み具合)を確認できるようになります。

  • ミラーモニター側面
  • ミラーモニター斜め

カウンター内からのご案内

カウンター内から移動せずに口頭によるご案内や操作補助を
行う事が可能となり、職員さまの業務負荷の軽減につながります。

※職員さまによる操作代行は認められていないため、モニターはタッチ操作が
出来ない仕様でのご提供となります。

仕様一覧

本体サイズ W354×D170×H139(mm)
本体重量 約1.5kg
電源供給 ACアダプタ(ひし形PSE認証)
CPU Rockchip社
RK3399
内蔵メモリー RAM:4GB/ROM:32GB
表示ディスプレイ 8インチ静電タッチパネル
解像度1920×1080、24ビットフルカラー(1677万色)
患者側カメラ 200万画素 24ビットフルカラー(1677万色)
券面OCRカメラ 200万画素 24ビットフルカラー(1677万色)
ICカードリーダー 読取方式: 非接触型、TypeB PC/SC準拠
外部インタフェース USBポート: USB2.0 Type-A×2、microUSB×1
通信ポート: LAN(100BASE-TX/1000BASE-T)×1
映像出力:1
その他 音声スピーカー(4Ω3W/SPL95db)搭載
電磁波対策: VCCI クラスA認証相当
抗菌対策:SIAA認証相当の抗菌剤により筐体を加工
のぞき見防止フィルタによるのぞき見防止
動作環境 動作温度:5~40℃
動作湿度:10~90%(結露、氷結のないこと)
動作電圧:DC 12V
基本OS Debian 9.0(64bit)
資格確認端末対応OS Windows10 IoT Enterprise 2019 LTSC / Windows10 Enterprise 2019 LTSC
Windows10Proでの動作検証済み
顔認証精度 FMR(誤合致率)0.01%の時にFNMR(誤非合致率)0.36%以下
※米国NISTテスト結果(1:1 照合)
認証処理時間 平均5秒(「顔認証」を選択から資格確認終了画面まで)

再来受付機×診療費自動精算機
アルメックスだからできること!

マイナタッチ一体型イメージ

マイナタッチ一体型

マイナタッチ後付けイメージ

マイナタッチを既存の受付機に後付け

※今後の拡張予定機能となります。