リーダーインタビュー

お客さまと向き合い、
afterコロナを見据えたソリューションを

代表取締役社長 馬淵 将平

取締役 常務執行役員 マーケティングセールス本部長 坪井 将之

より幅広い業界へ「安心・安全」を届けるために

現在の事業を取り巻く社会環境を教えてください。

取締役 常務執行役員 マーケティングセールス本部長 坪井 将之

コロナ禍の影響で、接客に対する考え方が大きく変わりました。beforeコロナでは、施設の利用者さまとの対面によるコミュニケーションを大切にすることがホスピタリティとされていましたが、withコロナでは非対面・非接触による「安心・安全」がキーワードになりました。それを実現するソリューションの提供がアルメックスの使命であり、私たちがお届けできるホスピタリティと言えます。さらにafterコロナの社会も見据えて、アルメックスは進化していきたいと考えています。

具体的にwithコロナにはどのように対応していますか?

ホテルであれば、予約から受付、精算までのフローをすべて非接触・非対面で効率的に行えるよう、「オペレーション革命」と銘打ち、旧来のホテルのオペレーションを根底から覆す提案を行っています。

それを具現化するソリューションの一つが、「カスタマ・インタラクティブ・サービス」(セントラル・フロント)です。フロントにスタッフを配置せず、数ヵ所のホテルを一元的にオフィスで遠隔管理します。フロントに置かれているKIOSK端末にはカメラやマイクが取り付けられており、映像と音声で宿泊者さまと会話することができます。スマートフォンで予約し、フロントの受付機で予約番号を入力して精算を済ませ鍵を受け取り、帰りはルームキーの返却のみを行う。それにより、宿泊者さまはチェックインからチェックアウトまでの一切をホテルスタッフと会わずに済ませることができます。このようにあらゆる機能が連動したシステムは一朝一夕でできるものではありませんが、アルメックスにすれば従来行ってきたことの延長線上に過ぎません。

そのソリューションはホテル以外の業界にも貢献できるでしょうか?

取締役 常務執行役員 マーケティングセールス本部長 坪井 将之

従来、私たちのお客さまは、レジャーホテル、ビジネスホテル・簡易宿所、ゴルフ場などがメインでしたが、近年は旅館・観光ホテル、あるいは老健施設などにまで裾野が広がりつつあります。非接触温度測定・顔認証AIカメラ「Cyphy-Gate(以下、サイフィゲート)」の最新版はマスク検知も可能ですから、面会に来られた方の温度測定とマスクの着用確認のために導入される施設が増えているのです。今後も、スポーツジムやイベント会場など多数の人々を迎える施設に展開されていく可能性は大きいです。

また、ゴルフ業界においても、いわゆる名門コースと言われるハイエンドなゴルフ場は、フロントのスタッフがメンバーさまにフェーストゥフェースで対応することが一つのロイヤリティでしたが、コロナ禍でその慣習は一変しました。当社としても全国に2200~2300ヵ所あると言われるゴルフ場に「サイフィゲート」やKIOSK端末を改めてご提案しているところです。

時代のニーズに先回りした施策を積極的に展開

アルメックスの商材はどのように進化していくのでしょうか?

幅広い業界でキャッシュレスの比率が高まっていくことが予想される中、KIOSK端末はより導入しやすいように小型化・スマート化を進めます。2021年の年初には卓上KIOSKをリリースする予定です。

その一方で「IoTターミナル」をホテル業界全般にご提供できるよう、現在システムを構築中です。従来のホテルインフォメーションとビデオオンデマンド(VOD)に加えて「ステイコンシェルジュ」という独自のホテル専用アプリを利用し、宿泊者さまが部屋の照明、空調、テレビなどのリモコン機能を自分のスマートフォンで行えるものです。室内のスイッチなどに触れる機会を軽減でき、withコロナのソリューションとして、2021年にリリースします。

また、2019年にスーパーホテル プレミア銀座さまに導入させていただいた「スリープテック」という、宿泊者さまの睡眠を可視化できるソリューションがあります。心拍数や呼吸の回数などを計測し、宿泊者さまは自身の健康のためにチェックできるし、ホテル側はビッグデータの収集などに役立てることができるというものです。

そのほかにも時代の動向を見据えた施策はありますか?

システムの導入しやすさを促進するために、料金のサブスクリプション化を図ります。つまり、毎月利用料を頂くビジネスモデルです。もはやハードウェアの導入に数百万円を費やす時代ではありません。パソコン1台で受付から精算まで一元管理できる環境をつくり、より多くのお客さまにアルメックスのソリューションをご活用いただくことを目指します。

もう一つはグローバル化です。インバウンドのお客さまがいずれ戻って来るでしょうし、深刻な人手不足に悩む日本社会で外国人の労働力はより貴重なものになっていきます。アルメックスの商材もグローバル化されていなければ、現場の状況に対応することが難しくなります。今後の動向を予測しながら、時代のニーズに先回りした「オペレーション革命」を続けていきたいと考えています。

ALMEX WAY(企業理念)とインテグリティ(顧客愛)は自粛しない

ITシステム事業部としてはどのような姿勢でビジネスを進めますか?

「自粛!自粛!」という風潮が強まる世の中ですが、ITシステム事業部は「ALMEX WAY(企業理念)とインテグリティ(顧客愛)は自粛しない」をキャッチフレーズに、これからもお客さまと向き合い、寄り添いながら課題を解決していくことを目指していきます。

取締役 常務執行役員 マーケティングセールス本部長 坪井 将之

幸いにも常にお客さまのほうを向いて仕事をしている社員が多く、その環境を維持していくことも私の仕事だと思っています。変えるべきところは変えながらも、良き文化は守っていく。こらからもアルメックスはお客さまとその先にいるエンドユーザーに何を提供するのかを考え、培ってきた技術やノウハウをフルに活用しながら、最適なソリューションを提供し続けていきます。

特集コンテンツ一覧へ戻る

リーダーインタビュー

ホテル向け製品

ホテル管理システム、自動精算機、VOD システム、非接触カード錠、冷蔵庫、ドライヤーなど

資料請求・お問い合わせ
050-5811-6135

レジャーホテル向け製品

ホテル管理コンピュータシステム、客室端末機(クレジットカード標準対応)、マルチメディア集中管理システム、VODシステム、映像コンテンツ各種、ホテルオンラインシステム、顧客管理システム、客室販売機、客室冷凍冷蔵庫など

資料請求・お問い合わせ
050-5811-6020

ゴルフ場向け製品

ゴルフ場フロント精算機など

資料請求・お問い合わせ
050-5811-6919